自律神経のおはなし…

みなさんこんにちは!
自律神経症状を専門に治療している
川崎市 保健メディカル整骨院です。
やっと春らしいあたたかさが感じられるようになりましたね。
と思いきや今度は一気に寒の戻りはあるといわれています。
季節の変わり目、春先に多い傾向です。
こんな春の始まりですが、注意しなければならないのが
「自律神経の乱れ」です。
あたたかくなったり、寒くなったり。。。
体は、こんな気候でどちらに合わせればいいのかわからなくなってしまいます。
そうすると、体の自律神経の働きが乱れ、様々な不調を感じるようになります。
みなさんも一度は耳にしたことがあるかもしれませんが
「自律神経失調症」と言われるものです。
自律神経とは
もともと自律神経とは、自分の意志に関係なく24時間働いてくれている神経です。
体の不調を感じた時、医療機関でいろんな検査をしても異常が見つからない場合、
「自律神経が乱れている」と宣告されることもあります。
自律神経の種類

この自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」という2つの神経があります。
簡単に言えば、交感神経は、昼間に元気に働けるようにしてくれる神経で、副交感神経は夜休んでいる時に疲れを癒やし、体を修復するために働いてくれる、ぐっすり眠れるようにしてくれる神経です。
自律神経が乱れてしまうと

しかし、この気候の変化が著しい春先には自律神経の働きが乱れてしまうことがあります。
元気な人は特に体の変化を感じないこともありますが、疲れが溜まった人、ストレスを溜め込んでいる人、寝不足な人など他の負荷がかかっていると、
- 朝起きれない
- 眠れない
- 食欲がない
- 不安感が強い
- 便秘や下痢になる
- トイレが近くなる
など様々な症状があらわれ、苦痛として感じるようになってしまいます。
一般的に真面目な日本人の傾向としては、昼間の交感神経の働きが強くなりすぎたり、夜、寝る時に交感神経の働きが落ち着かないため自律神経症状としてあらわれやすい傾向にあります。
自律神経が一度乱れてしまうと、自分ではなかなかもとに戻すことができなくなってしまいます。
よくあるリラックスするための方法もありますが、根本的に神経の働きを正常化させることはかなり難しいと思います。そんな時にどうすればいいのでしょうか?
安定剤など薬やサプリメントという方法もあります。しかし、人間には、もともと自分で治す力、自然治癒力というものが備わっていて、薬ばかりに頼って自分で治さないようになると、今度は自分で体調をコントロールできなくなってしまいます。治らないばかりか、どんどん体調がすぐれない状況に陥ってしまうこともあります。
自律神経を整える治療

そんな時に、一番頼りになる治療が、鍼灸治療だと思います。
当院では、自律神経症状に効果のある自律神経専門の鍼灸治療をおこなっています。
この自律神経専門の治療をおこなうと
- 過剰に興奮した交感神経を整えてくれる
- 不足した副交感神経の働きを高めてくれる
という両方の治療効果が期待できます。また自律神経の乱れによってあらわれた症状も直接治療が可能で、
- 朝元気に起きれるようになる
- ぐっすり眠れる
- モリモリご飯が食べられる
- 物事に自身を持って向き合える
- 快便
というように、自律神経の乱れが原因の症状すべてに対応できます。
「鍼(はり)」と聞くと、怖いイメージがある方もいると思います。しかし、食わず嫌いと一緒で、怖い人用、痛がりな人用に、鍼治療の鍼も鍼の手技も改良されているのが当院おすすめの自律神経専門治療となります。
最近、なんだか体調がすぐれない、自律神経失調症といわれた…
思い当たる方は、まずは、一度お気軽にご相談ください。治療に大事なことは、まず自分の身体の状況を正しく把握すること、そして、治療の選択肢を知ることです。その後、鍼灸治療をやってみたいと感じた時は治療を始めればいいと思います。